鼻の化粧崩れが気になる。原因は乾燥から現れる毛穴の開き!?毛穴の改善方法を紹介。

鼻の化粧崩れ、気になりますよね。特に毛穴目だってしまう鼻は、念入りにファンデ―ションをつける人も多いでしょう。でも、時間が経つと化粧崩れをおこしてしまい、結局よけい毛穴が目立ってしまう羽目に……。
気になる鼻の化粧崩れや毛穴の改善について参考になればと思います。
目次
ファンデーションの毛穴落ちとその原因
ファンデ―ションの毛穴落ちとは、毛穴からでた皮脂によってファンデーションが撚れてきたり、浮いてきたりする状態のことをいいます。
ファンデーションの毛穴落ちの原因は、ファンデーションの種類やその人のお肌の状態によっても違ってくるようです。
オイリー肌女子とは
ファンデーションそのものが原因で毛穴落ちをするとはかぎりません。
乾燥気味の人が使うと大丈夫なのに、オイリー肌の人が使うと毛穴落ちしてしまうこともあるように、肌質によっても毛穴落ちの状況は変わると考えられています。
では、オイリー肌女子とはどんな肌質なのでしょう?
オイリー肌女子は、洗顔後30分以上経つと肌がべたついたりする
オデコや頬がテカる
ニキビができやすい
ファンデーションを塗っても毛穴が目立つ
お肌のきめが粗い
などなど、オイリー肌女子は、よほどきちんとケアをしないとフアンデ―ションの毛穴落ちは免れない状況だといえるでしょうね。
セラミドの減少も原因
ベタベタのオイリー肌が毛穴落ちの原因なのは何となく納得がいきますよね。
でも、いつも乾燥肌なのに毛穴落ちをしてしまう人もいるんです。
乾燥肌の人はお肌の乾燥を防ごうと毛穴から常に皮脂が出るというインナードライの状態になっていると考えられます。
乾燥肌の人はセラミド不足が原因ともいわれています。
セラミドとは、お肌の角質層のことです。簡単にいうと、細胞と細胞の間にあるスポンジのような存在で、細胞間脂質ともいわれています。
水分と油分をバランスよくキープしているセラミドがあるとお肌がしっとり艶やかになりますが、セラミド不足になるとお肌は乾燥しトラブルを抱えてしまうようです。
毛穴落ち&毛穴浮
次は毛穴落ちと毛穴浮についての説明です。
毛穴落ちと毛穴浮とは、何らかの原因でお肌の皮脂が過剰に分泌されてしまい毛穴にファンデーションが詰まってしまう状態のことで、詰まったファンデーションがブツブツと白く浮いたように見えることが毛穴落ち、毛穴浮といわれています。
毛穴落ち
毛穴落ちした肌は、見た目はザラザラしたみかんの皮のように見えてしまいファンデーションを厚く塗るとよけい目立ってしまいます。
毛穴落ちは、皮脂の分泌が多いとされる鼻の辺りが多く、隠せないから困るとの声がとっても多いようです。
開き毛穴とは
開き毛穴は、毛穴に皮脂や汚れが詰まってしまいおこる毛穴詰まりタイプと、何も詰まってないけど毛穴が開いているタイプ、加齢などによりお肌が弛んで伸びてしまったように見えるたるみ毛穴といわれるものがあります。
毛穴落ちもタイプによって違うため、よく理解してからケアしないといけないということですね。
メイクの汚れはその日のうちに洗い落す!
開き毛穴になってしまっている人は、毛穴に皮脂や汚れが溜まりやすくなっています。ファンデーションを塗ったままにするとファンデーションの油分と皮脂、汚れがそのまま毛穴に残ってしまう恐れがあるため、メイクの汚れはその日のうちに洗い落すようにしましょう。
たるみ毛穴とは
開き毛穴の中でも加齢の女性に多いといわれているのがたるみ毛穴です。たるみ毛穴は、毛穴がダラリと伸びたような形になっています。
毛穴を引き締めること!
開き毛穴のケアは、開いた毛穴をぎゅっと引き締めてあげることが大切です。
ケア方法はまずは保湿をしっかりすることです。
お肌に弾力を与えてあげふっくらボリュームのある状態にしてあげることで毛穴は引き締まっていくようです。
スチーマーやタオルパックなどをしたあとにたっぷりとローションパックをしてみるのも良いかもしれませんね。
毛穴浮き
毛穴浮きとは、小さなクレーターのようにくぼんだたくさんに毛穴に皮脂に混じってファンデーションがつまり浮き上がったような状態のことをいいます。
毛穴浮きのお肌を拡大して見るとプツプツとファンデーションが球体のようになっているのがわかるほど、毛穴浮きになるとお肌の表面が滑らかではなくなってしまうようです。
詰まり毛穴とは
詰まり毛穴とは、毛穴に皮脂や角質、汚れ、化粧品のカスなどが詰まっているお肌の状態のことをいいます。
毛穴詰まりによって起こる肌の悩み
毛穴詰まりによるお肌の悩みでは、ファンデーションをつけても毛穴詰まりが隠せないんです。
ファンデーションを塗るとお肌のキメの粗が目立ってしまうこと、ファンデーションの下でお肌が乾燥してしまうなど、悪循環に悩む人も多いようです。
黒ずみ毛穴
黒ずみ毛穴とは、毛穴に黒いツブツブができてしまう角栓詰まり呼ばれる症状で、イチゴ鼻やブラックヘッドともいわれています。
角栓詰まりは、皮脂と一緒に角質が詰まってしまい黒いツブツブができてしまうようです。
イチゴ鼻は、黒い上にザラつきがあり、ファンデーションでもなかなか隠せないため、女子を困らせる厄介な状態なんですよね。
黒ずみ毛穴は乾燥させないこと
黒ずみ毛穴は、乾燥によってお肌の新陳代謝が悪くなりどんどん毛穴に角質が溜まり黒ずみを起こしてしまいます
そこで気をつけたいのがお肌の乾燥です。
乾燥が進んでしまうと、黒ずみ毛穴が広がったり、たるみ毛穴も引き起こしてしまうことも。
そうなると鼻のあたまはいつも黒ずみファンデーションでは隠せなくなってしまいます。
また、毛穴周辺の皮がめくれてきたり、赤くただれたりすることもあるため乾燥には注意が必要なんです。
毛穴には保湿が効果的
お肌にとって乾燥は大敵です。
乾燥によりさまざまなお肌トラブルをおこすといわれています。
保湿成分がしっかり入ってるローションや乳液で保湿してあげることが大切です。
・乾燥注意!乾燥から毛穴が開きはじめる
乾燥は毛穴開きを促進すると考えられています。水分がいきわたったお肌は弾力性があります。水分がいきわたり弾力性があることで毛穴もギュッと締まった状態を保つことができるいわれています。
効果的な保湿成分
そこで毛穴開きを防ぐためには効果的な保湿成分が入っているスキンケア化粧品で補ってあげる必要があります。
毛穴開きを防ぐためには、保湿力と吸収が高いセラミドが効果が期待されているのです。
セラミドは本来人間が持っている成分で、保湿や外からの刺激を防ぐバリア機能を持っていたりすると考えられています。
でも、年齢が高くなったり、何らかの理由でセラミドが十分に作れない場合は、セラミド成分を外から補う必要があります。
セラミド成分が含まれているスキンケア化粧品などを使うことで、毛穴開きを防ぐことができるわけです。
ファンデーションは薄塗りを徹底すること
鼻の毛穴開きや毛穴浮きを何とかしたい!そんなふうに思うのはよくわかります。
鼻にブツブツの毛穴開きや毛穴浮きがあったりしたら、いくら綺麗にメイクしても台無しですものね。
隠したいけど気をつけたいのがファンデーションの厚塗り。
ファンデーションの厚塗りは毛穴開きや毛穴浮きを悪化させてしまいます。
そこで、毛穴開きや毛穴浮きを改善したいならファンデーションの薄塗りを徹底することが大事だと考えられているのです。
パウダリーファンデーションは浮きやすい!?
実は、毛穴開きや毛穴浮きを目立たせてしまうファンデーションは、パウダリーファンデーションだといわれています。
パウダリーファンデーションは、サラリとしたつけ心地ですが毛穴の中に入ると時間が経つにしたがって皮脂と混ざり合い毛穴浮きが目立ってくるとの声も多いようですが、
最近では、お肌トラブルがある人に人気の自然派化粧品の中には、毛穴浮きが目立たないパウダリーファンデーションも多く出ているためパウダリーファンデーションがみんな浮きやすいとは限らないようです。
リキッドファンデーションとは
リキッドファンデーションは、油分が多めのものが多く脂っぽいお肌の人は控えた方が良いかもしれません。
でも、つける量によってナチュラル仕上げにしたり、ツヤ肌仕上げにできるというメリットもあるとの声も多いようです。
乾燥を防いでしっとり仕上がるのも特徴でしょう。
また、カバー力があるものが多く毛穴なども隠せるのもメリットの一つでしょうね。
化粧崩れを起こさない方法は?
お肌を綺麗に見えない化粧崩れ。
女性にとってはせっかくメイクをしたのに化粧崩れをしてしまうと残念な気分になってしまいますよね。
化粧崩れを起こさないためには、ファンデーションで厚塗りは避けた方が良いのはお分かりですよね。
ファンデーションで隠すよりお肌のケアを重視した方が良いようですよ。
朝の保湿をしっかりと行う
化粧崩れを起こさないために気をつけたいのが、メイクをする前のスキンケアです。
乾燥しないように保湿力のあるローションなどで保湿してあげるようにしましょう。
また、ファンデーションを塗る前にスチーマーなどで水分を与えてあげるのも効果をあげます。
主に下地選びをしよう
ファンデーションは薄塗りでそれより、お肌に合った下地をきっちり塗ると良いですね。
下地は、顔色を良く見せ、ファンデーションのつきも良くなるため直接ファンデーションを塗るよりお肌が綺麗に見えるんです。
毛穴を隠そうとファンデーションを厚塗りするよりずっと滑らかなお肌に仕上げるともいわれているため、下地選びはしっかりした方が良いということですね。
ティッシュオフでメイクをなじませる
メイクをした後でちょっとした手間をかけるだけで化粧崩れが軽減されるとの声が多いのがティッシュオフでメイクをなじませるという方法ですね。
ティッシュオフはメイクの後はファンデーションの余分な油分をおさえる方法です。ファンデーションのある程度の油分は乾燥や外からの汚れは防いでくれますが、残しすぎると時間が経って出てくる皮脂と混ざって毛穴浮きが起こり化粧崩れを起こす引き金になる可能性があると考えられます。
テカテカのお肌にパウダーはNG
テカリが気になるとどうしても、テカリを抑えるためにパウダーをパタパタはたきがちですよね。
でも、粉っぽくなるパウダーを皮脂が出やすいお肌につけてしまうと、皮脂とパウダーの粉が混じり酸化し黒ずみを起こす可能性が高いといわれています。
テカリがあるときはあまりパウダーを使わない方が良いようです。
油分はテッシュで優しくオフ
それでもやっぱり気になるテカリ。
鼻やオデコ、頬などテカってほしくないところばかりテカってしまうから困りものです。
そこで、ファンデーションを塗ってしばらく経ったころにおこるテカリはティッシュで優しくおさえてあげると良いでしょう。
ティッシュでの油分オフは意外に効果があるようですよ。
これなら手軽に行えますよね。
乳液で古いメイクはしっかり取る!
鼻の毛穴の化粧崩れを改善するには、汚れをきちんと取り除くよう気をつけるようにしましょう。
古いメイクの上からファンデーションなどを塗っても時間が経つと毛穴浮きをし化粧崩れを起こしてしまいます。
ゴシゴシ擦ったり、洗浄力の強いクレンジングよりも乳液で取るほどが綺麗にとれるんです。
乳液にはほどよい油分が含まれていて滑りもよくお肌に負担がなくなます。
まとめ
鼻の毛穴の化粧崩れの原因と改善方法についてご紹介しました。
それでは、もう一度おさらいしましょう。
□毛穴落ちのタイプ開き毛穴は汚れを落とし引き締める
□詰まり毛穴は乾燥すると黒ずみ毛穴になる
□毛穴には保湿が大事
□ファンデーションの薄塗りを徹底
□化粧崩れをしないためには保湿と下地選び、ティッシュオフ
鼻の毛穴落ちは隠したいけどベタベタ厚塗りするより、毛穴のケアとファンデーション、下地選びに気をつけるだけでずいぶん改善するようですね。