舌回し運動の効果は小顔だけじゃなかった!驚きの9つの効果とは。

舌回し運動って何?どうやって行うの?と思う方も居るかもしれませんが、小顔になれるとして多くの女優さんも行っているようです。舌回し運動は、小顔効果以外にも多くの効果が期待できると言われています。
さて、舌回し運動はどのような効果が期待できどうやって行うのかご紹介します!
目次
舌回し運動とは
舌回し運動は、名前の通り舌を回すといえ運動法でほうれい線や頬のたるみなど顔のトラブルに効果が期待できると言われています。
芸能人にも人気の運動!?
舌回し運動は、テレビでも取り上げられたこともあり芸能人が紹介したこともある運動法なので今注目の体操法です。
舌回しとはどんな運動なのか
舌回し運動をすることでいろいろな効果が期待できますが、どうやって行うのでしょうか?!
正しい舌回しの方法
舌回し運動と舌押し運動のやり方についてご紹介します!
舌回し運動
1:口を閉じ、舌を歯に沿って左にゆっくりと20回回します。
2:右回りに20回行い、左右行ったら1セットとします。
3:1日3セット行います。
舌押し運動
舌の先で上顎の歯茎を力一杯押します。そのまま20秒間キープを1日数回3分間行うだけでいいそうです。
舌回し運動には理想の回数がある
右回り左周りを20回ほど行うのが良いそうです。
運動するベストなタイミングはある?(朝・昼・夜)
舌回し運動は沢山の効果が期待できます。行う時間によって高い効果を得ることができるそうです。
朝起きたときに行う事で、唾液が分泌されるので細菌なのが増えるのを防ぎ免疫力を高めてくれる効果が期待できます。
唾液が増えるので口臭や歯周病予防にも繋がります。
夜寝る前に行うのも効果的です。
20回~30回行うことであごが疲れはぎしり予防にもなります。朝起きたとき頭が痛くなるのも予防できるそうです。
舌回し運動で9つの驚きの効果とは
舌回し運動をすることで顔の筋肉を鍛えることができるので、たくさんの効果が期待できます。
9つの効果についてご紹介します!
ほうれい線が消える
舌回し運動は筋肉痛を感じられるくらい行うのが理想と言われており、筋肉痛を感じるということは表情筋に効いているということになります。
ほうれい線ややたるみだけでなくデコルテ部分にも効果が期待できると言われています。
舌を回すときに大きく円を描くように回すと首やフェイスラインまで効果が期待できます。
舌回し運動を行うことでポロチンというホルモンが分泌されます。このパロチンが分泌されると皮膚細胞が再生する力を高めてくれるので毎日行うことでたるみ、ほうれい線を改善できる可能性があります。
二重あごの解消
標準体型や痩せ型なのに二重顎に悩んでいる人は多いのではないでしょうか?
二重顎は肥満の人しかならないと思って居る人もいるかもしれませんが、二重顎は体型に関わらずなってしまいます。
二重顎は、姿勢が悪い、かみ合わせが悪い、顔の筋肉が衰えることによって起こる可能性があります。
顎の周りには、リンパ管が沢山あり筋肉が衰えることによって、血行が悪くなりむくみやすくなったり二重顎の原因となってしまいます。
顔のゆがみが解消される
自分の顔が歪んでいると思っている人は少ないようですが、誰にでも顔のゆがみはあると言われています。
数センチ、数ミリの歪みなので自覚していない人のほうがほとんどですが、できれば左右対称の顔になりたいと思う人の方が多いのではないでしょうか?
顔には沢山の筋肉があり、その筋肉は他の筋肉と一緒に働いています。舌回し運動を行うことで顔全体の筋肉が鍛えられるので毎日行っていけば、自然と歪みは解消できる可能性があります。
かみ合わせのずれにも高い効果が期待できるそうです。
しわの予防
どうしてシワ予防に効果があるのか明確なことはわかっていませんが、血行がよくなることで新陳代謝もよくなるのでシワ予防にも効果があるのではないかと言われています。
小顔効果
舌回し運動で小顔が手に入る2つの理由があるのでご紹介します!
日本語は顔の筋肉をあまり使うことなく話すことができるので顔の筋肉は衰えがちになってしまいます。舌回し運動を行うことで顔が引き締まり、小顔効果が期待できます。
むくみは疲れが溜まったり、寝不足、貧血などで起こる可能性もあります。
女性は貧血になりやすい人も多く、塩分やお酒などをやめてもむくみが改善されないという方は血行が悪く、老廃物などが溜まってしまっていることが一つとして挙げられます。心臓よりも高い部分にある顔は、血の流れが悪くなりやすい部分と言われています。
目が大きくなる
舌回し運動で小顔になったりシワがなくなると言った話はよく聞くかもしれませんが、目まで大きくなるって信じられない人も多いのではないでしょうか?!
大きい目にあこがれている人も多いようなので、大きい目になりたい人は是非舌回し運動を行ってみてはいかがでしょうか?
老け顔対策
加齢によって顔の筋肉もどんどん衰えていってしまいます。表情筋が衰えると肌のハリや弾力もなくなりシワ、たるみの原因となります。舌回し運動を行うことで口元だけでなく頬や顎、目の下などの筋肉も鍛えられるので老け顔対策にも効果が期待できます。
口臭予防
舌回し運動を行うことで唾液の分泌量が増えるので、口臭予防効果が期待できます。
口臭は唾液の分泌量が減ることで起こります。
口臭予防以外にも虫歯予防、歯周病予防にも繋がります。簡単にできお金もかからずにできるので口臭が気になる人は是非行ってみてください。
いびき解消
いびきは、眠っているときに気道が狭くなることで呼吸をするとのどの粘膜が振動することによって起こると言われています。いびきの原因は、舌やその周りの筋肉が衰えることによって仰向けになったときに舌が垂れ下がり気道を狭めてしまうなど他にもいくつかの原因が考えられます。
舌回し運動の効果がないという報告も
<悪い口コミ>
舌回しにはデメリットもある
デメリット1:後頭部が痛い
最初は、うなじの少し上の部分が痛くなる人もいるかもしれません。舌回し運動が終われば治るようですが、普段使わない筋肉を使い頭の筋肉が引っ張られることで頭が痛くなる場合もあります。毎日行えば3日ほどで軽減してくる人がほとんどだそうです。
デメリット2:吐き気、首のこり、肩こり
ならない人も居ますが、人によっては吐き気や首のこり、肩こりなどが起こる人もいるようです。舌を回しすぎるとのどを刺激したり頭痛のせいで吐き気が起こってしまう可能性もあります。最初は10回ずつ行い体調が悪くなったら休憩するなどして体調に合わせて行うことをおすすめします!
デメリット3:舌が傷つく可能性もある
人によってですが舌を回しすぎて歯で切ってしまたり、舌が傷ついてしまう可能性もあります。口の中を傷つけないようにするために、舌を回すときに口を開けて舌を外に出して回すという方法もあります。
デメリット4:口内炎になる可能性もある
舌が傷ついたことによって口内炎になる可能性もあります。口内炎ができやすい人は、少し行っただけでできてしまうこともあります。
人によってはシワが増えたという報告も
舌回し運動をやりすぎるとシワが深くなってしまう人も居るようです。筋肉を使いすぎてしまったことによって起こるので適度に行うことをおすすめします。
エラが張ってしまう
舌回し運動を行うことで顔を引き締める頬筋、口元を引き上げる大頬筋を鍛えることができますが、どうしてエラが張ってしまうのでしょうか?
2つの原因があるのでご紹介します!
原因1:毎日行うことで咬筋が鍛えられすぎてしまい余計にエラがでてしまう
咬筋は、食べ物を噛むときや我慢して歯を食いしばるとき、歯ぎしりをするときなどに発達しそれが原因でエラが目立ってしまいます。
原因2:小顔になるのに対しエラが目立ってしまう
顔を鍛えることによって脂肪が引き締まり、エラが目立ってしまうのが原因です。
舌回し運動は医師も推奨している?
舌回し運動は、テレビで歯科大学の教授が紹介してから注目を集めている運動だそうです。
舌回し運動で小顔になれるなんてホント?と思う人も居るかもしれませんが、名医が推奨しているなら効果があるのではないかと思っている人も多いのではないでしょうか?
まとめ
小顔になりたいと思っている女性は多いのではないでしょうか?今回は舌回し運動の効果についてご紹介しもう一度まとめてみます。
☑ほうれい線が消える
☑二重顎や顔のゆがみも解消できる
☑小顔だけでなく目も大きくなる
☑唾液が分泌されるので口臭予防にもなる
☑いびき改善にもつながる
☑舌回し運動は逆効果にもなる
☑やりすぎるとシワが深くなる
☑エラが張ってしまう可能性もある
☑舌回し運動は名医も推奨している運動