一重まぶた美人!一重を活かしたメイク方法のご紹介

一重まぶたの人は、パッチリの二重に憧れる人も多いですよね。中にはクールになりがちな一重まぶたに、コンプレックスを持つ人もいます。
でも、それは自分の一重の形に合わせたメイクができていないからではないでしょうか。可愛らしさは二重にしかできないことではありません!
一重まぶたでも、可愛いらしさを見せることもできれば、一重にしかできない一重美人にも見せることができます!そこで、一重まぶたを活かした一重美人のメイク方法を中心を紹介します。
目次
一重まぶたの魅力
二重まぶたは、大きな目もとでパッチリした可愛い印象を持たれるのが魅力ですよね。
では、一重まぶたの魅力っていったい何なのでしょう。一重まぶたの人は、一重であることが悩みで、メイクでパッチリした目を演出しようとしている人も多いですよね。そんな人は、二重まぶたに近づけることが当たり前になって、一重まぶたの魅力に自分ではなかなか気づけていないものです。
ところで、最近は、街中を歩いていても二重の女性って多い気がしませんか?でも、実際は、日本の女性が一重まぶたである確率はナント70%程度といわれています。つまり、ほとんどの日本女性は一重ということです。
それでも最近二重まぶたが多いと感じるのは、整形やメイクで二重まぶたにしている人が多いのかもしれません。なぜ二重にする女性が多いのか、それは、「男性が二重まぶたの可愛らしさが好きだから」という理由もあるのではないでしょうか。もしそう思っているなら、それは大きな勘違いです。二重が人気だったのはもう昔の話です。
今は二重よりも一重まぶたの女性が人気です。
そして、一重美人のクールな表情からポロっとでる笑顔のギャップに男性はドキッとします。そんな一重を際立たせるのは着物や浴衣です。
着物や浴衣のような和の雰囲気は、一重にはとても似合って美人に映るものです。
和の雰囲気は、癒し効果や品も感じさせるので、ストレス社会で生きている男性には、そんな和の雰囲気と品を感じさせる一重美人は癒しの存在として映ります。もう二重がもてはやされていた時代は過去のものといえるかもしれません。
一重には2種類ある
さて、一重美人になるには、自分の一重はどんな一重かも知っておきましょう。
二重まぶたでも、奥二重や幅や形など種類がいくつかありますが、一重にも大きく分けると2種類のタイプがあります。
すっきり一重
すっきり一重まぶたの特徴は、まぶたの肉が薄くてすっきりとして見える一重です。
凛とした雰囲気が強く、目もとが涼しげに見えるところが印象的で、目の形に合わせたメイクをマスターすれば一重美人になる一重です。
すっきり一重まぶたは、強さと優しさを持ち合わせた雰囲気を感じさせます。
ぽってり一重
ぽってり一重まぶたの特徴は、厚みのあるまぶたが印象に残るまぶたです。
ぽってり一重は、アイメイク映えがする目もとなので、メイクによってどんな雰囲気にも変えることができるので、このタイプの一重もメイクで一重美人になれます。
ちなみに、このタイプの目は、欧米人に人気があるといわれています。
一重まぶたを魅力的に見せるための基本アイメイク
一重まぶたは、二重まぶたとは違って、アイメイクによって可愛らしさやクールさ、品や凛とした一重美人に見せることができます。
それには、一重まぶたを魅力的に見せるための基本アイメイクを知っておきましょう。
一重は、アイテムだけや技にこだわるだけではなく、小さなメソッドを丁寧に積み重ねていくメイクを意識することが、一重美人の基本アイメイクです。
まつげを根元からビューラーでカールする
一重のまつげは、根元から温めたビューラーでカールしましょう。それもビューラーはアイメイク前の最初にやっておくことが大切なポイントです。
まず、ビューラーをドライヤーで10秒程度温めておいて、軽くまぶたを引き上げながらまつ毛の根元を挟んで、そのまま直角にカールを作ります。
丸みを強調するなら目尻と目頭のまつげもしっかり上げておくといいですよ。
太めにアイラインを引く
アイラインは、目を閉じて目頭から目尻まで引きますが、しっかり太めにアイラインを引くようにします。
アイラインで使うペンシルは、広範囲にぼかしやすいようにやわらかめのものを選ぶこともポイントになります。
ブラウンシャドウを重ねる
アイシャドウは、ブラウンシャドウをアイライナーの上に重ねるようにしていきます。
ワイパーのようにチップを左右に動かしてかまぼこ型に塗り広げて、黒目の上が最も高くなるようにします。
塗り広げるポイントは、目を開けた時にブラウンシャドウが見えるまで広げることなので、目を開けたり閉じたりを繰り返して、少しずつ塗り広げるようにしてみてください。
下まぶたシャドウ&ラインで目の横幅、縦幅を強調
一重のアイメイクは、下まぶたも重要なポイントになります。可愛い系に見せるには目の縦幅を広げて丸く見せるように強調することが大切になるので、その為には下まぶたメイクがキーポイントなります。
まず、ブラウンシャドウを目尻から1/3にのせて、たれ目に見せるようにします。ここで注意したいのは、ブラウンシャドウを濃くしてしまうとパンダ目になりやすいです。
ブラウンが目尻だけにのっていると自然に見えないので、目頭の1/3に明るいベージュのアイシャドウをのせます。
こうすることで、キラキラとしたうるんだ目もとを作れるので縦幅が強調されます。縦幅が強調できたら今度は、アイラインで目の横幅を強調します。
下まぶたのキワになる部分は、必ずぼかすようにして描きます。ぼかさないと、目の端を強調してしまい不自然に見えます。横幅を広く強調すると小顔効果も期待できますよ。ポイントは、横に長くぼかしていくことを意識しましょう。
一重の目もとを『可愛く』見せるメイクのポイント
二重は、可愛く見えますが目もとが大きいため、アイシャドウとアイライナーをひいただけで、目を大きく見せているようなメイク感が強く出ます。
その点一重は、しっかりアイメイクをしていてもナチュラルに見えるメリットがあります。
可愛くてもメイクが濃く見えてしまっては残念な印象を与えてしまいます。
そんなメイクにならないように、一重の目もとを可愛く見せるには、メイクのポイントもおさえておきましょう。
まぶたをすっきり見せること
一重のアイメイクは、まぶたをすっきり見せることが大切なポイントです。
なので、暖色系などのアイシャドウを使うと、目が腫れてみえてしまうので避けたほうがいいでしょう。
一重に合う色は、ブラウン系・ブルー系・グリーン系・オレンジ系の4色です。
一重美人になるには、この4色を上手に使うことです。たとえば、まぶたがはれぼったく見える一重なら、下地としてブルーアイシャドウを使うとスッキリ見えます。
まぶた全体にブルーのアイシャドウを薄く塗ると、目の錯覚からはれぼったい一重もすっきり見えます。使わない方がいいアイシャドウは、パールやラメ感が強くでるアイシャドウです。パールやラメ感は、一重まぶたをはれぼったく見せてしまいます。
目を丸く見せる
可愛い目元を印象付けるのは目を大きく見せることではなく、目を丸く見せるように立体的にすること見せることを意識しましょう。
薄い色から濃い色へとグラデーションを出しながら作っていきます。
黒目がちに見せる
一重を可愛く見せるには、黒目がちに見せることも大きなポイントです。
上記でも紹介しように、黒目の上が一番高く見せることを意識してみてください。
たれ目に見せる
可愛い目元は、やわらかい印象を持たせるたれ目にすることです。アイライナーで目尻を下げるようにして描くようにしましょう。
アイメイクを引き立たせるチーク&リップメイク
一重美人は、アイメイクだけに頼るわけにはいきません。
一重のアイメイクを引き立たせるにはチーク&リップメイクも重要になってきます。
ナチュラルな血色感を加え
一重美人を作るには、頬にナチュラルな血色感を加えてあげると、一重メイクが活かされます。目元を涼しげにして頬には、ふんわりやわらかな肌に見せるためにパウダーチークを使っていきます。
チークの使い方は、頬骨の一番高い位置を起点にして、内側→外側に向かってブラシを流していくようにつけていきます。
こうすることでヘルシーな血色感のある表情に見せることができます。
リップメイクは、直塗りをしてガーリーな印象に仕上げましょう。
(応用編)マスカラでまつげを長くすると目もとの印象が変わる
一重まぶたの人は、全体的にまつげが下向きになっている人が多いです。
そのため、どうしても目元にボリュームを出さずにいられず、つけまつげやまつげエクステに頼ってしまう人もいると思います。
でも、一重まぶたには、まつげの長さはあまり必要ないかもしれません。まつげの長さを強調するアイテムは、マスカラが一番手っ取り早いですが、一重の場合は、パンダ目にもなりやすいことからむずかしい面もあります。
ただ、一重まぶたは、マスカラでまつげを長くすると目元の印象がかなり変わるメリットもあります。
マスカラでも、塗り方を工夫したりにじまないマスカラを使えば、自然な目元が作れて印象がかなり変わるはずです。マスカラは、必ず使う前にカールをしっかり作っておいてください。
一重のマスカラの塗り方のポイント
まつげを上向きにしてカールしておきます。そして、鉛筆を持つようにしてマスカラを持って、縦向きのままでまつげ1本1本に塗るようにするのがポイントです。
横ではなく縦向きで丁寧に塗っていきます。
まつげの根元は少し残して塗っていきましょう。
なりたいまつげに合わせた一重のマスカラの選び方
マスカラにはロングタイプとボリュームタイプがありますが、すだれまつげにしたいなら、ロングタイプのマスカラがダンゼンおすすめです!
目元を印象づけたいなら、まつげの存在感を強くさせるボリュームマスカラにしましょう。
マスカラをうまく使って一重にボリュームを出すと、自然なアイライン効果で大きな目元に見えます。
また、マスカラには、なりたいまつげによっていろんな種類がありますが、一重美人には、フィルムタイプのマスカラもおすすめです。
フィルムタイプのマスカラは、ぬるま湯で落とすことができることと、まぶたについてしまっても、オフする時にフィルム状でポロっと剥がれるのでにじみにくくキレイにはがれやすい特徴があります。
アイメイクはコンシーラーで目元の明るさを演出!
一重のアイメイクを自然でキレイに仕上げたいなら、コンシーラーもうまく使っていきましょう。
まぶた全体と目の切れ込み部分、そして目の下のクマなどに、リキッドタイプのコンシーラーで色ムラをカバーしていきます。
コンシーラーは、目元や目の周りだけではなく、顔全体が明るく健康的に見える効果があるので、アイシャドウの発色がかなり映えますよ。
一重の人は二重のメイクではいけない理由
一重の人は、二重まぶたを作るためにアイメイクも工夫している人もいると思いますが、一重の人は二重の人のメイクと同じようにしてしまうと、反対に逆効果を生み出すことがあります。
二重メイクは逆効果?目もとがきつくなり小さく見えてしまう
一重の人は、二重のように可愛らしい目元を作ろうと同じ二重メイクにしてしまうと、余計に目が小さくきつく見えるなど逆効果になることがあります。
アイメイクは、自分の目に合わせないと不自然な目元になります。
目の形に合ったアイメイクをすること
まぶたのアイメイクは、一重まぶた・二重まぶた・奥二重など、まぶたによってメイク方法が違います。
単に雑誌などで二重になるメイク方法を真似ても、思った通りにならなかったり、やけに目元がきつくなったり不自然な印象になったりします。
一重まぶたは、しっかり目の形に合ったアイメイクにして自然でナチュラルに仕上げることがコツです。
まとめ
一重だからと言っても、クールで落ち着いたような雰囲気にしかできないわけではありません。
可愛さは目元がぱっちりさせなくても、一重のアイメイク法をマスターすれば目元を強く印象づけて可愛らしさは出せます。
一重は、可愛さプラス大人っぽさや色っぽさも演出できるのでマイナスなイメージではないんですよ。では、この記事をもう一度おさらいしておきましょう。
・まぶたの肉が薄くてすっきりとして見える一重
・厚みのあるまぶたが印象に残るぽってり一重
☑一重まぶたを魅力的に見せるための基本アイメイク
・根元から温めたビューラーでカールする、丸みを強調するなら目尻と目頭も上げる
・太めにアイラインを引いて広範囲にぼかす
・ブラウンシャドウを黒目の上が最も高くなるように重ねて広げる
・下まぶたはアイシャドウ縦幅を広く、アイラインで横幅を広く強調
☑『可愛く』見せるメイクのポイント
・まぶたをすっきり見せるには、アイシャドウはブラウン系・ブルー系・グリーン系・オレンジ系の4色
・目を丸く見せるように立体的にすることを意識する
・黒目がちに見せる
・アイライナーで目尻を下げてたれ目に
☑アイメイクを引き立たせるチーク&リップメイク
・頬にナチュラルな血色感を加えて、内側から外側にチークを流す
☑マスカラでまつげを長くすると目もとの印象が変わる
・マスカラの塗り方は、縦向きのまま1本1本に塗るようにする
・すだれまつげは、ロングタイプ、存在感を出すならボリュームタイプ、にじみにくいフィルムタイプもおすすめ
☑コンシーラーを使うことでアイシャドウが映える
☑一重の人は二重のメイクではいけない理由
・二重メイクにすると目が小さくきつく見える
・目の形に合ったアイメイクをする
最近は、芸能人や有名人に一重美人が多いですよね!今は一重の時代です。せっかくの一重を活かして一重美人になっちゃいましょう♪