ダンスダイエットの方法!ストレスなしで理想の体を手に入れる。

ダイエットといえば、食事制限をしたり運動をしたりが有効ですよね。でも、わかっていてもなかなか体重や脂肪を落とすまでいかな方も多いんじゃないでしょうか。特に、ダイエット運動としてウォーキングなどの有酸素運動だと、毎日続けたくても「時間がない!」、「きつくて続かない!」という方も多いと思います。
そこで、オススメしたいのが楽しく踊りながら痩せられる「ダンスダイエット」。この記事ではおススメのダンスダイエットをいくつか紹介します!ダンスダイエットなら長続きするという方が多いです。参考にしてみてください。
目次
- 1 ダンスダイエットとは
- 2 ダンスダイエットの効果
- 3 ダンスダイエットのメリット
- 4 有酸素運動との消費カロリーの違い
- 5 DVDやYouTubeを活用してダンスしよう!
- 6 自宅でできる!効果的に痩せる10つのダンスダイエット
- 7 効果的な時間は?
- 8 ダンスダイエット口コミ
- 9 まとめ
ダンスダイエットとは
ダンスダイエットとは、ダンスをすることでダイエットに導く方法です。今まで生きてきた中で、幼稚園や学校、盆踊りなど様々なイベントなどでダンスをしてきた経験を持つ方はたくさんいるんじゃないでしょうか。
今は、ダンスが中学校の必修科目に加わったことで、学生さんの多くはダンス経験を持つ方もいるとは思いますが、親の世代でも何らかのダンスに参加するなどダンスは身近にあったものだと思います。そんなダンスをダイエット目的にするのはとても自然なことですが、そもそもダンスは有酸素運動です。
それも全身の筋肉をフルに使った有酸素運動なのでダイエットには適しています。ダンスダイエットは、きついダイエットイメージとは違って楽しみながらダンスをできるところです。
ダンスダイエットの効果
運動するときに、酸素を体に取り込むことで脂肪が燃焼しやすくさせる有酸素運動は、効率的なダイエット方法といわれています。そんなダンスも、しっかりとした有酸素運動になります。
ダイエットダンスは、大きい動きで足や手を使うので筋肉も鍛えることも可能なので、体全体が少しずつ引き締まっていき、体重も徐々に減少していくので見た目の変化も感じやすいともいわれています。では、具体的なダンスダイエットの効果を見ていきましょう。
ダンスの消費カロリーはどれくらい?
まず、有酸素運動のダイエットとして1つの大きな効果といえば、体脂肪を燃焼させることです。ダンスダイエットは脂肪燃焼効果が良いとされているなら、どのぐらいの消費カロリーになんでしょうか。
・軽いダンスの場合
女性:99kcal/30分・149kcal/30分
男性:128kcal/30分191kcal/30分
・激しいダンスの場合
女性: 149kcal/30分
男性: 191kcal/30分
消費カロリーが高ければ高いほど痩せやすい体になっていきます。
ダンスダイエットのメリット
では、有酸素運動のダンスダイエットを行うことでの具体的なメリットを紹介します。
代謝がアップして痩せやすい体になる
ダンスは、全身を使った運動なので、有酸素運動の中でもフルに全身の筋肉を活用する有酸素運動といえます。そのため、ダンスをすることでのメリットの1つとして代謝アップがあります。
ダンスを行うと体内の筋肉量が高まることになるので全身を流れている血流も良くなり血流がアップするようになります。そうすると、結果的に代謝がアップして痩せやすい体になります。
筋肉量というのは、その量が多くなればなるほど筋肉が消費するエネルギーが多くなってくるので、血流が良くなると体の機能が活発になり代謝がアップします。代謝が良くなると消費エネルギーが多くなるので痩せやすい体になっていきます。
ダイエット中のストレス解消にもなる
ダイエットは継続することが大切ですが、何かとたまってしまうのがダイエット中のストレス。
ダイエットのために、食べたいものを我慢したりして食事制限することでストレスがたまったり、きつい運動や筋トレをしても思ったように体重が減らないとますますストレスがたまったりします。ダイエットは、結果が目に見えないとますますきついものでしかなくなり、途中でダイエットをやめてしまったり、最悪の場合は体調を崩して心身ともにストレスになってしまう場合もあります。そんなストレスを逆に解消してくれるのがダンスダイエットです。
音楽に合わせて楽しくダンスをすれば、日頃のストレスも解消しながら楽しくダイエットにつなげていけるので継続できるダイエットとしてもおススメです。
代謝アップで痩せやすい身体に!冷え性改善にも効果!
ダンスダイエットは、血流が良くなることから代謝がアップして痩せやすい身体作りに効果的です。
それと同時に、代謝がアップすることで冷え性の改善にも効果があるとされています。
美肌作りにも効果的!
ダンスダイエットは、ダイエットだけではなく美肌作りにも効果的です。全身を使った有酸素運動としてのダンスは、老廃物などを体外に排出するように導くので肌の代謝を促して活性化してくれます。
そのおかげで肌のターンオーバーも整いやすくなるといわれています。さらに、美肌の大敵となるストレスをダンスダイエットで解消されるのでより肌荒れの改善にも効果的です。
場所を選ばないから家でもできる
ダンスダイエットのメリットとして、場所を選ばないから家でもできるところです。最近、ダンスダイエット用のDVDなども多く販売されているので、自宅で思いついた時にダンスダイエットも行えるようになりました。
もちろん、ダンスを教えてくれるダンススタジオやスポーツジムなどに行くのもいいかもしれません。基本的にダンスダイエットは場所を選びません。畳1畳~2畳程度のスペースがあれば十分実践できます。
種類が豊富、飽きずに長続きする
ダンスダイエットのメリットとして、種類が豊富で飽きずに長続きすることも魅力の1つです。お気に入りのダンスを集中して踊るもの良し!もしくは、気分に合わせて他の種類のダンスをすることもできます。
ダンスダイエットは、種類が多いので飽きずに続けることができるのでダイエットや健康目的として効果が現れやすいといえます。
有酸素運動との消費カロリーの違い
ダンスダイエットの具体的な効果といえば消費カロリーです。上記でも軽いダンスと激しいダンスを30分の行った場合の消費カロリーを紹介しましたが、一般的な有酸素運動のウォーキングとジョギングをそれぞれ30分行ったときの消費カロリーの違いを見てみましょう。
・軽いダンスを30分・激しいダンスを30分→ウォーキングを30分→ジョギングを30分
女性:99kcal/30分・149kcal/30分→84kcal/30分→235kcal/30分
男性:128kcal/30分191kcal/30分→108kcal/30分→303kcal/30分
消費カロリーが多ければ多いほど脂肪燃焼の効果も高くなります。この比較でみると、
・軽いダンスの場合、ウォーキングよりもやや消費カロリーは多い
・激しいダンスの場合、ジョギングよりも少し消費カロリーは少ない
このように、ダンスダイエットも脂肪燃焼効果はなかなかといった運動となります。軽いダンスなら少し早歩きしたウォーキングの消費カロリーとだいたい同じぐらいになります。
DVDやYouTubeを活用してダンスしよう!
ダンスダイエットを実践するときは、DVDやYoutubeなどを活用して楽しくダンスをするのもおすすめです。
スーパースターズプレゼンツ
スーパースターズプレゼンツは、世界中のトップダンサーによるユニットのベリーダンス・スーパースターズから出ているもので、彼女たちのパフォーマンス映像を見ながらダンスをするものです。
ベリーダンス
ベリーダンス・スーパースターズ・プレゼンツは、ベリーダンスのエクササイズをレクチャーするディスクが2枚組になっているものです。優雅でキレイに見せるシェイプアップにポイントをおいたものなので、より体のラインをキレイに見せるダイエットにつながります。
踊っていても女性らしいラインを意識している動きがわかるので、全身に効いているのを実感できます。ベリーダンスは今話題になっているダンスなので気になっている方もいるかもしれませんが、ベリーダンスを始めるならスーパースターズ・プレゼンツがおススメです。
自宅でできる!効果的に痩せる10つのダンスダイエット
では、さっそく自宅でできる効果的に痩せる10つのダンスダイエットを紹介します。自分に合うダンスを見つけて楽しくダンスダイエットを続けていきましょう!
ヒップホップ(動画)
ヒップホップは「ちょっときつそう?」と思いがちですが、意外に基本ステップを覚えてしまえば楽しく音楽に合わせて続けられます。特にダンスをあまりやったことがない方におススメです。最初はぎこちないくても、音楽に体慣れてくるとうれしいですよ。
ダンスの特徴
・意外と初心者に適している
・覚えやすい足踏みとサイドステップ
・14分間を踊るだけで脂肪はしっかり燃やせる
動画は少しずつきつくなっていきますが、基本的な動きだけでも十分有酸素運動になります。
フラダンス(動画)
フラダンスは、激しい動きはなく優雅にも見えるダンスですが、見た目よりもずっと運動量が多いのでダイエットには適しています。ハワイ語でフラは踊りのことをいいます。
ダンスの特徴
・高齢の方でもゆっくりした動きなので取り入れやすい
・ウエストをすっきりさせるのに効果的
・骨盤矯正にも効果的で代謝がアップする
ベリーダンス(動画)
ベリーダンスといえば、腕から肩、お腹から腰まで滑らかに動かして踊るダンスです。ベリーダンスは衣装も魅力の一つです。ゆっくりした動きの中でウエスト部分や腰回りなどジワジワとピンポイントで効いてきます。
ダンスの特徴
・衣装も魅力の一つなので衣装から入って踊ると集中できる
・お腹周りやウエスト、腰回りがスッキリする
ジャズダンス(動画)
バレエとヒップホップを合わせたようなジャズダンスは、演劇やミュージカルなどでも見ることが多いので身近なダンスかもしれません。ジャズダンスは、地域のスポーツセンターなどでもよく取り入れられているダンスです。
ダンスの特徴
・全身を使ったダンスなのでダイエットに向く
・健康的に痩せられる
カーヴィーダンス(動画)
体の曲線を意識したように踊るのがカーヴィーダンスです。動きもそれほど早くなく基本の動きをマスターすると楽しくなるダイエットダンスです。鏡を見ながら行うといいかもしれません。
ダンスの特徴
・体の曲線を意識した動きから体のラインがスッキリする
・くねくねと動きながらしっかり全身を使える
・ダンスが苦手な方でも始められる。
ポールダンス(動画)
ポールダンスは、1本のポールを使って体を回転させたりねじったりするダンスです。腕や足、お腹にも力がはいるので体の中のインナーマッスルの筋肉も鍛えることができます。鍛えるといっても、筋肉がムキムキになるわけではなくインナーマッスルを鍛えることで基礎代謝をアップし痩せる体作りができます。
ダンスの特徴
・インナーマッスルの筋肉も鍛えるので基礎代謝がアップする
・官能的な動きをすることで体のラインが整いやすい
リズミックボクシング(動画)
リズムに合わせてボクシングしながらダイエットするのがリズミックボクシング。基本的に動きが単調なので取り入れやすいです。
ダンスの特徴
・ダンスが苦手な方でも簡単に取り入れやすい
エアロビクス(動画)
エアロビクスは、酸素を多く取り込んだ運動でダイエットには向いています。
ダンスの特徴
・初級編でも有酸素運動として効果が期待できる
・難しい動きがないので続けやすい
TRF イージードゥダンササイズ(動画)
TRF イージードゥダンササイズは、TRFが監修しています。ノリがいいので楽しくダイエットできるダンスです。
ダンスの特徴
・とにかくノリの良いダンスなのでマスターすると楽しく踊れます。
・ダイエットというよりダンスとして楽しめるので続けやすい
K-POPダンス(動画)
K-POPダンスは、J-POPアイドルのダンスよりも激しい動きとキレのあるダンスといわれていますが、動画を見ればわかるようにそれほど激しくなるようなダンスではありません。お気に入りのアイドルの曲ならダンスが楽しく感じて継続しやすいですよ。
ダンスの特徴
・慣れてくると音楽に合わせて踊るのが楽しくなるので継続しやすい
・体のラインがキレイになる効果が期待できる
ダンスダイエットの注意点
ダンスダイエットを行う場合、より激しいダンスをすることでダイエット効果が高まって痩せられると考えてしまうのはNGです。というのも、激しいダンスで息が切れるほど踊るようにすると、酸素がうまく体に取り込めなくて脂肪が燃焼しづらくなるからです。ダンスは、「有酸素運動のメリットを生かした」ダイエット方法です。
あくまで脂肪を燃やすのがメインと考えてください。ダンスをするときは、息が上がっても軽く人と会話ができる程度を目安にしましょう。
ダンスの特徴
ダンスダイエットは、ダンスとはいっても運動になるので、必ず始める前とダンス後はストレッチを行いましょう。
ストレッチは、ダンスダイエットでケガを予防することと、ダンスを終えた後のクールダウンによる疲労をため込まないために必要なものです。ダンスダイエットの特徴は、全身をきつく動かしてダイエットに導くものではなく、有酸素運動を生かしたものなので、一般的な運動と同じく前準備と終わった後のストレッチは欠かさないようにしましょう。
・ダンスダイエットをするときには必ずストレッチを行う
効果的な時間は?
ダンスでダイエット効果を高めるには、最低でも30分以上を続けましょう。ダンスは有酸素運動なので、20分以上踊ることで体に蓄積されている脂肪を分解されて燃焼し始めます。
そのため、30分以上はダンスダイエットを続けることがよりダイエット効果を高めることになります。
ダンスダイエット口コミ
ネットには、実際ダンスダイエットを実践している方の口コミなどがよく見られます。
・ベリーダンスを毎日40分~50分やって体重が落とせました
・ジョギングやウォーキングだと、夏は熱中症が怖いし雨の日が多いとなかなかできずに結局いつの間にかやめていました。でも、ダンスダイエットは、雨や紫外線を気にせずにできるのでなんだかんだと続けられています
・ダンスをしてからウエストに効いてきた気がします。結果が見えてくると楽しくて続けられました。最近は太もも部分もスッキリしてきました。
・ダンスを1ヶ月続けてきましたが、ズボンが少し緩くなって下半身が引き締まってきた!
ダンスダイエットも継続していくことで効果が現れてくるものですが、他の有酸素運動と違ってどこでもできることと、続けやすいという点がダイエット効果を大きくしているといえそうです。
まとめ
いかがでしたか。自分に合いそうなダンスはありましたでしょうか。ダンスダイエットは、美容や健康面でもプラス効果がいっぱいあるので、まずは自分に合うダンスを見つけましょう。では、この記事の大切なポイントをおさらいします。
☑代謝がアップ→痩せやすい体になる
☑ストレス解消にもダンスが最適
☑激しいダンスで痩せるのではなくあくまで有酸素運動で脂肪燃焼!
☑最低30分以上は踊る
ダンスダイエットを継続していくうちに、激しい動きもできるようになり体力がついてくるのがわかってきます。そうすると、ますますダンスダイエットが楽しくなりますよ!